【結局どっち?】AQUOS wish4とwish5を徹底比較

AQUOS wish4とwish5どちらを買おうか迷っていて最後の決断が出来ない、というあなた向けの記事です。

スマホって毎日100回以上触れる相棒なので、買った後に後悔したくないですよね。

どちらの機種を買うべきかを判断できるよう、使用感・特徴をお伝えした後、スペック比較します。

あとはどこで買うのが安いのかを調べてみました。

ワイモバイル」でMNP特別特価!

AQUOS wish4AQUOS wish5

21,996円(税込)⇒ 1円(税込)

支払総額 24円(税込)

利用時

IIJmio」でMNP特別特価!

AQUOS wish4AQUOS wish5

33,800円(税込) ⇒ 9,980円(税込)

2025/8/31までのセール価格

33,800円(税込) ⇒ 14,800円(税込)

2025/11/20までのセール価格

もくじ(タップで移動)

AQUOS wish4とwish5はどちらを購入するべきか

選ぶ基準をザックリ言うと

  • 少しでも安くスマホを買いたいなら「AQUOS wish4
  • 操作の快適性や防水性能を重視するなら「AQUOS wish5

といった感じです。

それじゃ決められない、ということであれば以下を判断材料してみてはどうでしょうか。

AQUOS wish4
  • 朝から夜まで、バッテリー切れの心配なし
  • 充電しながらの動画視聴でも、バッテリーにやさしい
  • 防水性能が高いので、お風呂タイムが最高のエンタメ時間に
  • MIL規格に準拠してるので、うっかり落としても、壊れにくい安心設計
  • 地図アプリの誤差が少なくナビが信頼できる(日本の準天頂衛星システム「QZSS(みちびき)」対応)
  • ショートカット起動機能に決済アプリ(PayPayなど)を登録すれば、レジ前でもたつかず、サッとスマートに支払い
  • 顔認証がマスク着用時にも対応しているので、駅やコンビニなどでスマホを開くときもスムーズ
  • スマホを清潔に保ちたい人にうれしい“丸洗いOK”
  • 知らない番号にもビクビクしない、安心の迷惑電話対策
  • 自動通話録音機能あり。あとから聞き直せるから、聞き漏らしや言った言わないの防止に
  • OSバージョンアップは最大2回(Android 16まで)
  • セキュリティアップデートは発売から3年(2028年8月まで)
  • 画面サイズは大きいけど低解像度なので、細かい文字や写真がボヤけて見えがち
  • ROM容量が64GBしかないのでアプリを厳選して使う必要あり
  • RAM容量が4GBしかないのでアプリを複数開くと動作がもたつくことも
  • 画面の上下に余白が目立ち、やや古さを感じるデザイン
  • 直射日光下で画面が見ずらい
  • フル充電までに少し時間がかかる
  • 指紋認証が接触式(押し込み式でない)なので軽く触れただけで反応。意図しない動作が起きることも
  • バイブレーションの振動が安っぽい
  • 6.6インチ
  • 190g
  • RAM4GB
  • ROM64GB
  • 防水 〇
  • おサイフ 〇
  • 指紋認証 〇
  • 顔認証 〇
  • 5G 〇
  • eSIM 〇
  • 急速充電 〇
  • 2024/7発売
AQUOS wish5
ひとことで言うと

高性能ではないけど、「壊れにくく」「安心して長く使える」端末

  • お風呂やキッチンでも安心して使える【高い防水性能】
  • 落としても壊れにくい【高い耐衝撃性能】
  • いつでも清潔に保てる【ハードソープで丸洗いOK】
  • バッテリー切れの不安を軽減し、長く使える【大容量バッテリー搭載】
  • シニアでも操作に迷わない【かんたんモード搭載】
  • 文字が見やすい【読みやすさに配慮したフォントを採用】
  • 迷惑電話の不安から解消される【迷惑電話対策機能】
  • いざという時の防犯機能【大音量のアラーム】
  • 子供に安心して持たせられる【ジュニアモード搭載】
  • 長時間持っても疲れにくい【バランス良い重心設計、角が丸い】
  • 滑り落とす不安を軽減【マット素材で手にしっかりフィット】
  • 指紋汚れが気にならない【ケースなしでも汚れが目立ちにくい】
  • 処理負荷が高いゲームには不向き
  • 画像が繊細ではない
  • 直射日光下では画面が見づらい
  • 遠くのものを写せない(望遠レンズなし)
  • 6.6インチ
  • 187g
  • RAM4GB
  • ROM64/128GB
  • 防水 〇
  • おサイフ 〇
  • 指紋認証 〇
  • 顔認証 〇
  • 5G 〇
  • eSIM 〇
  • 急速充電 〇
  • 2025/6発売

それでも迷ってるなら

私が選ぶならAQUOS wish5ですね。wish4から正統進化してます。処理性能や画面表示の綺麗さ、若干ながら軽量化、などなど細かなブラッシュアップがたくさんあります。wish4の価格は魅力的ですが、少しでも長く使うならwish5です。地味ながら画面内カメラがパンチホール型に変更されたのは個人的にはツボ。これだけでwish5に食指が動きます。

ワイモバイル」でMNP特別特価!

AQUOS wish4AQUOS wish5

21,996円(税込)⇒ 1円(税込)

支払総額 24円(税込)

利用時

IIJmio」でMNP特別特価!

AQUOS wish4AQUOS wish5

33,800円(税込) ⇒ 9,980円(税込)

2025/8/31までのセール価格

33,800円(税込) ⇒ 14,800円(税込)

2025/11/20までのセール価格

ワイモバイルもIIJmioも結構な頻度でキャンペーンをやってます。

せっかく申し込むならお得なタイミングがいいと思うので、気になる方はチェックしてはどうでしょうか。

【実使用感を比較】AQUOS wish4とwish5

ディスプレイ&操作感

wish5が一歩リード。リフレッシュレートが120Hzにアップしたので、より滑らかにスクロールします。ニュースサイトやSNSがヌルヌル動きます。

加えて、wish5は前面カメラがパンチホール型になったので、わずかながらですが画面領域が増えています。見た目もすっきりです。

体感速度&発熱

体感速度はwish5がわずかに上。両機種ともに普段使いにストレスは感じることはないかと。

カメラの画質

ぶっちゃけそんなに差はありません。

バッテリー&充電

どちらも5,000 mAh搭載で丸一日余裕。

リフレッシュレートが90Hzの分、若干ですがwish4のほうがバッテリー持ちが良いです。

アップデート保証

アップデート保証はwish5の方が1年長くなっています。

wish4は2世代(Android 16)までOSアップデートが保証されてます。セキュリティアップデートは2028年までとなっています。

対するwish5は2世代(Android 15)までOSアップデートが保証されてます。セキュリティアップデートは2029年までとなっています。

【スペック比較】AQUOS wish4とwish5

AQUOS wish4AQUOS wish5
画面サイズ・解像度
6.6インチ
1,612✕720
6.6インチ
1,612✕720
リフレッシュレート
90Hz120Hz
本体サイズ
幅:76mm
高さ:167mm
厚み:8.8mm
幅:76mm
高さ:166mm
厚み:8.8mm
重量
190g187g
OS
Android 14Android 15
SoC
MediaTek Dimensity 700MediaTek Dimensity 6300
RAM/ROM
RAM:4GB
ROM:64GB
RAM:4GB
ROM:64/128GB
microSD
最大1TB(別売)最大1TB(別売)
バッテリー
5,000mAh
急速充電対応
5,000mAh
急速充電対応
カメラ
メインカメラ:5,010万画素
自撮カメラ:800万画素
メインカメラ:5,010万画素
自撮カメラ:500万画素
防水・防塵
防水:IPX5/8
防塵:IP6X
防水:IPX5/8/9
防塵:IP6X
おサイフケータイ
対応対応
顔認証
対応対応
指紋認証
対応対応
SIMスロット
nanoSIM / eSIM
(デュアルSIM対応)
nanoSIM / eSIM
(デュアルSIM対応)
eSIM
対応対応
5G
対応対応
スピーカー
モノラルモノラル
イヤホンジャック
ありあり
発売日
2024/72025/6

ワイモバイル」でMNP特別特価!

AQUOS wish4AQUOS wish5

21,996円(税込)⇒ 1円(税込)

支払総額 24円(税込)

利用時

IIJmio」でMNP特別特価!

AQUOS wish4AQUOS wish5

33,800円(税込) ⇒ 9,980円(税込)

2025/8/31までのセール価格

33,800円(税込) ⇒ 14,800円(税込)

2025/11/20までのセール価格

一番安く買える販売会社は?

新規契約、MNP時の金額のうち最安値の方を記載しています。

AQUOS wish4AQUOS wish5
IIJmio

33,800円(税込) ⇒ 9,980円(税込)

2025/8/31までのセール価格

33,800円(税込) ⇒ 14,800円(税込)

2025/11/20までのセール価格

mineo

32,472円(税込)

(販売なし)
ワイモバイル

21,996円(税込)⇒ 1円(税込)

支払総額 24円(税込)

利用時

UQモバイル
最新価格を公式サイトで確認
(販売なし)(販売なし)
楽天モバイル

31,900円(税込)

31,900円(税込)

【期間限定】キャンペーン開催中

【11/20まで】限定セール中!

この記事を書いた人

2014年から格安SIMを利用(9年間)|4人家族のスマホ代合計 = 月3,260円|実際に使ったSIMの使用感を正直にお伝え

もくじ(タップで移動)