【結局どっち?】Pixel 9aとOPPO Reno13 Aを「本気」で比較

Google純正のPixel 9aにするか、最近勢いあるOPPO Reno13 Aにするか、どっちにしようか迷ってしまいますよね。

そんなあなたがどちらを選ぶべきか判断できるように、それぞれの機種がどんな人に向いてるかをお伝えします。

あとはどこで買うのが安いのかを調べてみました。

ワイモバイル」でMNP特別特価!

Pixel 9aOPPO Reno13 A

支払総額 1,200円(税込)

利用時

支払総額 5,640円(税込)

利用時

もくじ(タップで移動)

OPPO Reno13AとReno11 Aはどちらを購入するべきか

選ぶ基準をザックリ言うと

  • 7年使える長期保証と高性能カメラで“価格以上の満足が得られる「Pixel 9a
  • 大容量バッテリーとタフな耐久性の「OPPO Reno13 A

といった感じです。

それじゃ決められない、ということであれば以下を判断材料してみてください。

Pixel 9a
  • 上位機種のPixel9 Proと同じCPUを搭載しているので、キビキビした動作でストレスフリー
  • 多くの人が求める「ちょうどよい性能」を実現し、充実したスペックながら驚きの価格
  • 最高のカメラ性能。自然で鮮やかな色合いで見た目に近い高品質な写真が撮れる
  • 夜景もキレイに撮れる
  • Google純正のスマホなので、シンプルで直感的な操作性
  • 大容量バッテリーなので丸一日は余裕
  • 画面輝度が高く、直射日光下でも画面がハッキリ見える
  • 背面カメラの出っ張りが極限まで抑えられてるので、机に上で操作してもガタつかない
  • 背面はマットな仕上げなので指紋が目立ちにくい
  • 負荷の高いゲームを長時間してると本体の発熱が気になる
  • ベゼル幅がやや太め
  • 望遠レンズが非搭載
  • microSDカードに非対応
  • イヤホンジャックがない
  • 6.3インチ
  • 185.9g
  • RAM8GB
  • ROM128GB
  • 防水 〇
  • おサイフ 〇
  • 指紋認証 〇
  • 顔認証 〇
  • 5G 〇
  • eSIM 〇
  • 急速充電 〇
  • 2025/4発売
OPPO Reno13 A
  • 6.7インチ大画面なのに192gと軽量なので「画面が大きいのに重くない。ずっと持っていても疲れにくい」
  • AI消しゴムを使えば、写ってほしくなった”アレ”をワンタップで消せる
  • 長い文章、読むのも書くのもAIが手伝ってくれる
  • 大容量バッテリー&45W急速充電対応で「1日使ってもまだ余裕、急ぎのときもサクッと充電」
  • 最高水準の防水性能&MIL規格耐衝撃で「水も衝撃も気にせず使える、気疲れ知らず」
  • 画面が大きくてなめらか、見やすくて疲れにくい
  • ふだん使いもゲームも快適、長く使えるちょうどいい性能
  • トリプルカメラ構成&AIで「どんなシーンも、ブレずに広く美しく。しかもあとからAIできれいに直せる」
  • デュアルステレオスピーカー&スプラッシュタッチで「音も指もストレスなし。濡れててもちゃんと使える」
  • 光学ズーム非対応なので「子供の運動会などでは画像が粗くなりやすい
  • 3Dゲームなど負荷が高いゲームだと動きがカクついたり、本体に熱が発生しやすい
  • 本体背面がガラス製ではないので高級感は期待できない
  • 画面が大きいので片手操作は厳しい(画面端まで指が届かない)
  • 6.7インチ
  • 192g
  • RAM8GB
  • ROM128GB
  • 防水 〇
  • おサイフ 〇
  • 指紋認証 〇
  • 顔認証 〇
  • 5G 〇
  • eSIM 〇
  • 急速充電 〇
  • 2025/6発売

それでも決められないなら

私が選ぶならPixel 9aですね。とにかく総合力が高く、Google純正なので安心して長く使えるのが決定打。ワイモバイルのを活用すれば、かなり支出を抑えられます。

ワイモバイル」でMNP特別特価!

Pixel 9aOPPO Reno13 A

支払総額 1,200円(税込)

利用時

支払総額 5,640円(税込)

利用時

ワイモバイルは結構な頻度でキャンペーンをやってます。

せっかく申し込むならお得なタイミングがいいと思うので、気になる方はチェックしてはどうでしょうか。

写真やカメラ性能を重視したい人に向いているのはどちら?

写真の綺麗さではPixel 9aが一歩リード

Pixel 9aは広角48MP+超広角13MPのデュアルカメラを搭載し、高度な画像処理で「誰でも綺麗に撮れる」画質になります。

新機能としてメインカメラでのマクロ撮影や「ベストテイク」など撮影サポート機能にも対応し、集合写真や近接撮影など幅広いシーンに強みがあります。

一方、OPPO Reno13 Aも背面に5000万画素+800万画素+200万画素のトリプルカメラ(広角・超広角・マクロ)を搭載し、明るい発色の写真が撮れます。

広角カメラは明るく鮮やかな色味で、夜景モードも手ブレ補正でしっかり撮れるのですが、状況によっては白飛びしやすい傾向があります。

総じて、繊細な画質や処理性能(手ぶれ補正やソフトの高度な合成)を求めるならPixel 9aですね。

電池持ち(バッテリーの長さ)を重視したい場合はどちら?

大容量バッテリーで長時間駆動を重視するならOPPO Reno13 Aですね。

OPPO Reno13 Aは5800mAhという大容量バッテリーを備え、45W急速充電に対応。約30分で1%から44%まで充電できるため、外出中の素早い充電も可能。

「5800mAhなのでゲームなどヘビーな使い方をしなければ一日中余裕で使える」設計となってます。

さらに同機は4年後も容量80%以上を保つ長寿命設計で、充電回数を重ねても電池劣化が抑えられます。

一方、Pixel 9aのバッテリーは5100mAhで、Qiワイヤレス充電にも対応しています。

こちらもAndroid省電力機能(スーパーセーバーモード)で駆動時間を最大100時間まで伸ばせますが、基本的にはPixel 9aも通常使用で1日以上は使えます。

とはいえ純粋な容量と急速充電性能ではOPPO Reno13 Aが勝るため、バッテリー重視ならOPPO Reno13 Aですね。

ゲームや重い処理の性能を重視したい場合はどちら?

処理性能ではGoogle Pixel 9aのほうが上ですね。

Pixel 9aはGoogle独自のSoC「Tensor G4」を搭載し、基本動作は快適で、SNSやブラウザ動作はサクサク。ただし重い3Dゲームなどの重めのゲームではややカクつくことがあります。

OPPO Reno13 AはSnapdragon 6 Gen 1(ミッドレンジ向け)搭載で、Web閲覧や軽いゲームなら問題ありませんが、負荷の高いゲームではフレーム落ちや発熱を感じます。

結論、ヘビーなゲームやマルチタスク処理をメインで使うならPixel 9a。

価格やコストパフォーマンスを重視するならどちら?

両機種ともに、ワイモバイルのを活用すれば、かなり支出を抑えられます。

そうなると総合力の高いPixel 9aが断然コスパが良いです。

長く使い続けられる端末を選びたい場合はどちら?

ソフトウェアの長期サポートを重視するなら断然Pixel 9aです。

Pixel 9aはAndroid 15で発売し、GoogleはOSバージョンアップ7回+セキュリティ更新7年保証を明言しています。

今後もAndroidの最新機能やセキュリティ修正が長く提供されるため、安心して長期間使い続けられます。

OPPO Reno13 AもAndroid 15搭してますが、OSアップデートを2回(Android 17まで対応予定)+セキュリティ更新は3年間となっています。

まとめると、長く使い続けるならPixel 9aですね。

お子さんが初めて使うスマホやファミリー向けならどちら?

GoogleはPixel 9aを「子供の初スマホに最適」と公式にアピールしています。

Pixel 9aには保護者が使用時間やアプリを管理できる「ファミリーリンク」機能があり、小中学生の使いすぎ防止や位置共有も簡単に行えます。

さらに「Googleウォレット for Kids」に対応し、親が子供の電子決済を管理できる仕組みも提供されています。

一方、OPPO Reno13 Aには特別な子供向け機能はありません

ワイモバイル」でMNP特別特価!

Pixel 9aOPPO Reno13 A

支払総額 1,200円(税込)

利用時

支払総額 5,640円(税込)

利用時

【スペック比較】Pixel 9aとOPPO Reno13 A

≫ 先に各社価格の比較結果を知りたい方はこちら

Pixel 9aOPPO Reno13 A
画面サイズ・解像度
6.3インチ
2,424✕1,080
6.7インチ
2,400✕1,080
リフレッシュレート
120Hz120Hz
本体サイズ
幅:73.3mm
高さ:154,7mm
厚み:8.9mm
幅:75mm
高さ:162mm
厚み:7.8mm
重量
186g192g
OS
Android 15Android 15
SoC
Google Tensor G4Snapdragon 6 Gen 1
RAM/ROM
RAM:8GB
ROM:128GB
RAM:8GB
ROM:128GB
microSD
非対応最大1TB(別売)
バッテリー
5,100mAh
急速充電対応
5,800mAh
急速充電対応
カメラ
メインカメラ:4,800万画素+1,300万画素
自撮カメラ:1,300万画素
メインカメラ:5,000万画素+800画素+200画素
自撮カメラ:3,200万画素
防水・防塵
防水:IPX8
防塵:IP6X
防水:IPX8/9
防塵:IP6X
おサイフケータイ
対応対応
顔認証
対応対応
指紋認証
対応対応
SIMスロット
nanoSIM / eSIM
(デュアルSIM対応)
nanoSIM/eSIM
(デュアルSIM対応)
eSIM
対応対応
5G
対応対応
スピーカー
ステレオステレオ
イヤホンジャック
なしなし
セキュリティアップデート終了時期
2032/62028/6
発売日
2025/42025/6

ワイモバイル」でMNP特別特価!

Pixel 9aOPPO Reno13 A

支払総額 1,200円(税込)

利用時

支払総額 5,640円(税込)

利用時

一番安く買える販売会社は?

新規契約、MNP時の金額のうち最安値の方を記載しています。

Pixel 9aOPPO Reno13 A
IIJmio
(販売なし)(販売なし)
mineo
(販売なし)

43,560円(税込)

ワイモバイル

支払総額 1,200円(税込)

利用時

支払総額 5,640円(税込)

利用時

UQモバイル
最新価格を公式サイトで確認
(販売なし)

36,400円(税込)

楽天モバイル

92,000円(税込)

43,890円(税込)

【期間限定】キャンペーン開催中

この記事を書いた人

2014年から格安SIMを利用(9年間)|4人家族のスマホ代合計 = 月3,260円|実際に使ったSIMの使用感を正直にお伝え

もくじ(タップで移動)