【結局どっち?】Redmi 14CとRedmi 12 5Gを徹底比較

IIJmioで端末セットで販売されているRedmi 14CとRedmi 12 5Gどちらを買おうか迷っているあなた向けの記事です。

どちらを選ぶべきか判断できるよう使用感・特徴をお伝えした後、スペック比較します。

あとはどこで買うのが安いのかを調べてみました。

IIJmioでMNP特別特価!!

Redmi 14CRedmi 12 5G

17,980円(税込) ⇒ 110円(税込)

2025/6/2までのセール価格

27,980円(税込) ⇒ 4,980円(税込)

2025/6/2までのセール価格

もくじ(タップで移動)

Redmi 14CRedmi 12 5Gはどちらを購入するべきか

どちらの機種もエントリーモデルに分類されますが、選ぶ基準をザックリ言うと

  • とにかく安くスマホ(快適性には期待しない)を買いたいなら「Redmi 14C
  • 価格と処理性能と機能のバランスが良いスマホが欲しいなら「Redmi 12 5G

といった感じです。

これじゃ決められないなら、以下の基準で選んでみてはどうでしょう。

Redmi 14C
お買い得度
そんなに
かなり
操作の快適さ
不満
快適
機能の豊富さ
少ない
豊富
  • 6.88インチの大画面なので、表示領域が広い
  • バッテリー持ちが良い(1日は余裕、2日いけるかも)
  • 付属品が充実(充電器、充電ケーブル、透明TPUケース)
  • 画質が粗い(HD+解像度)
  • 処理性能が低い
  • 防水性能が低い(水没NG)
  • 結構重い(211.9g)
  • おサイフケータイに非対応
  • eSIMに非対応
  • ジャイロセンサーが搭載されてない
  • 6.88インチ
  • 211.9g
  • RAM4GB
  • ROM128GB
  • 防水 〇
  • おサイフ ×
  • 指紋認証 〇
  • 顔認証 〇
  • 5G ×
  • eSIM ×
  • 急速充電 〇
  • 2024/10発売
Redmi 12 5G
お買い得度
そんなに
かなり
操作の快適さ
不満
快適
機能の豊富さ
少ない
豊富
  • フルHD+解像度なので、画面が繊細
  • 処理能力が高い
  • バッテリー持ちがかなり良い(1日は余裕、2日いけるかも)
  • 背面がガラス素材で高級感あり
  • おサイフケータイに対応
  • eSIMに対応
  • 保護フィルムが最初から貼られている
  • 普段使い(SNSやYouTube)ぐらいなら問題ない性能
  • 軽いゲームも何とかプレイできる
  • 充電性能はイマイチ(フル充電まで2時間ぐらいかかる)
  • 本体スピーカーの音質が悪い
  • 防水性能は低い(水没NG)
  • 充電器と充電ケーブルが付いてない
  • 6.8インチ
  • 200g
  • RAM4GB
  • ROM128GB
  • 防水 〇
  • おサイフ 〇
  • 指紋認証 〇
  • 顔認証 〇
  • 5G 〇
  • eSIM 〇
  • 急速充電 〇
  • 2023/10発売

それでも迷ってるなら

私が選ぶならRedmi 12 5Gですね。普段使いの快適度はもちろん、最低限必要となる機能(おサイフケータイなど)もしっかり押さえられてます。買って後悔しないのは間違いなくRedmi 12 5Gだと思います。

IIJmioでMNP特別特価!!

Redmi 14CRedmi 12 5G

17,980円(税込) ⇒ 110円(税込)

2025/6/2までのセール価格

27,980円(税込) ⇒ 4,980円(税込)

2025/6/2までのセール価格

IIJmioは結構な頻度でキャンペーンをやってます。

せっかく申し込むならお得なタイミングがいいと思うので、気になる方はチェックしてはどうでしょうか。

【スペック比較】Redmi 14CとRedmi 12 5G

≫ 先に各社価格の比較結果を知りたい方はこちら

Redmi 14CRedmi 12 5G
画面サイズ・解像度
6.88インチ
1,640✕720
6.8インチ
2,460✕1,080(フルHD+)
リフレッシュレート
120Hz90Hz
本体サイズ
幅:77.8mm
高さ:171.88mm
厚み:8.22mm
幅:76mm
高さ:169mm
厚み:8.2mm
重量
211.9g200g
OS
Android 14Android 13
SoC
MediaTek Helio G81-UltraSnapdragon 4 Gen 2
RAM/ROM
RAM:4GB
ROM:128GB
RAM:4GB
ROM:128GB
microSD
最大1TB(別売)最大1TB(別売)
バッテリー
5,160mAh
急速充電対応
5,000mAh
急速充電対応
カメラ
メインカメラ:5,000万画素
自撮カメラ:1,300万画素
メインカメラ:5,000万画素
自撮カメラ:500万画素
防水・防塵
防水:IPX2
防塵:IP5X
防水:IPX3
防塵:IP5X
おサイフケータイ
非対応対応
顔認証
対応対応
指紋認証
対応(側面)対応(側面)
SIMスロット
nanoSIM/nanoSIM
(デュアルSIM対応)
nanoSIM/eSIM
(デュアルSIM対応)
eSIM
非対応対応
5G
非対応対応
スピーカー
シングル(モノラル)シングル(モノラル)
イヤホンジャック
ありあり
発売日
2024/102023/10

IIJmioでMNP特別特価!!

Redmi 14CRedmi 12 5G

17,980円(税込) ⇒ 110円(税込)

2025/6/2までのセール価格

27,980円(税込) ⇒ 4,980円(税込)

2025/6/2までのセール価格

一番安く買える販売会社は?

新規契約、MNP時の金額のうち最安値の方を記載しています。

Redmi 14CRedmi 12 5G
IIJmio

17,980円(税込) ⇒ 110円(税込)

2025/6/2までのセール価格

27,980円(税込) ⇒ 4,980円(税込)

2025/6/2までのセール価格

mineo

17,952円(税込)

32,472円(税込)

ワイモバイル
(販売なし)(販売なし)
UQモバイル公式サイト
(販売なし)

5,501円(税込)

楽天モバイル
(販売なし)(販売なし)

【6/2まで】限定セール中!

この記事を書いた人

2014年から格安SIMを利用(9年間)|4人家族のスマホ代合計 = 月3,260円|実際に使ったSIMの使用感を正直にお伝え

もくじ(タップで移動)