【統計】子供にスマホを初めて持たせた年齢は?

子供にスマホを持たせるベストなタイミングって気になりますよね。

統計データを参考にしながら、子供にスマホを持たせるベストタイミングを探っていきましょう。

この記事では

  • 統計データの紹介(スマホの所持率、利用内容、利用時間)
  • 子供にスマホを持たせたきっかけ
  • スマホを持たせたときの心配したこと

をお伝えします。

もくじ(タップで移動)

【統計】子供のスマホ事情

内閣府が実施した「青少年のインターネット利用環境実態調査」から、子供にスマホを持たせたキッカケをシェアします。

子供のスマホ所持率は?

年齢所持率ポイント
6歳8.1%
7歳23.1%
8歳30.4%
9歳39.2%
10歳61.4%小学校4年になると急増
11歳61.9%
12歳79.0%小学校6年で約8割
13歳87.7%中学に入ると約9割
14歳92.5%
15歳96.4%
参考:青少年のインターネット利用環境実態調査

スマホを持つタイミングで多いのは「小学4年生」「小学6年生」「中学1年生」ですね。

子供はスマホで何してる?

スクロールできます
年齢 動画Web検索LINE・SNSゲーム音楽
小学:男子2位:62.2%3位:59.5%1位:69.2%
小学:女子1位:73.7%2位:71.1%3位:62.9%
中学:男子1位:94.4%2位:88.2%3位:88.0%
中学:女子2位:86.3%1位:86.9%2位:86.3%
参考:青少年のインターネット利用環境実態調査

女子は「LINE・SNS」などのコミュニケーション目的の利用が男子に比べて高いです。

子供はスマホをどれくらい使ってる?(平日1日あたり)

スクロールできます
年齢平均 ~1時間1~2時間2~3時間3時間~
小学:男子69.7分1位:43.3%2位:21.1%3位:17.3%4位:9.2%
小学:女子104.9分1位:34.1%3位:20.7%4位:15.5%2位:21.1%
中学:男子159.2分4位:11.2%3位:19.0%2位:25.4%1位:38.3%
中学:女子170.3分4位:9.3%3位:19.9%2位:23.9%1位:43.2%
参考:青少年のインターネット利用環境実態調査

女子のほうが男子に比べて、スマホ利用時間が長いです。

子供にスマホを持たせたキッカケ

保険マンモス株式会社が実施した「未成年の子供にスマホを持たせている保護者350人にアンケート調査」から、子供にスマホを持たせたキッカケをシェアします。

順位「きっかけ」
1位周りの子供が持っているから
2位習い事を始めて連絡手段が必要だった
3位緊急時すぐに連絡が取れるから
4位子供本人の意志が強かったから
同4位位置情報の把握などの安全のため
5位部活の連絡手段で必要だった為
6位高校生になり行動範囲が広がったから
7位中学に入学するから
8位電車通学するようになったから
参考:​子供にスマホをいつから持たせる?350人の保護者にアンケート!

キッカケで多いのは「周りの子に合わせて」「1人行動をすることになった」ですね。

9位以降は、以下の通り。

・現代社会に必須アイテムで、技術的な関心を持たせるため

・子供が帰宅した時点で家に誰も居ないので子供が不安がる

・共働きで子供がちゃんと帰宅したのか確認する為

・共働きで、いつでも子供と連絡をとれるようにしたかったから

・勉強をひたむきに頑張り、成長に支障をきたすような使い方はしないと約束できたから

・部活の連絡もLINEで回ってくる為

・小学校卒業前に友達と連絡先を交換するため

・連絡用にキッズケータイを持たせたが、友達との連絡にSMSを利用したら高額になったから

・夢(将来したいこと、どんな人間になりたいか)が、はっきりしていたから

・ITリテラシーを身に付けるため

・早めに使い方に慣れておいたほうが良いと思ったから。

・1人でどっかに行ってしまうから

・子供が事件や事故に巻き込まれたときに連絡がとれるように

・共働きで、家に帰ってきたとか連絡をさせるために

・子供同士のコミュニティに必要と判断したから

・安心できるから

・遊びに行く時一人になる事が多いため

・調べたいことを自分で調査するため

・近所で不審者が出没している事件があったから

・自分で調べることができるから

・ゲームを一緒にするため

・仲間外れにならないように持たせた

・学校が遠いので安全のため

・そろそろ電子機器に慣れさせておいた方が良いと思ったから

・アルバイトをしてスマホを買って料金も自分で支払うと言うので

・子供に自分でGoogle検索などで調べものをしてほしいから

・仕事で家を空けることが多かったから

・ママ友におすすめされたから

・知育に良いから

・デジタル機器に慣れていないと生活できない世の中になっていくと思うから

・勉強で使いたいアプリがあったから

・未成年は機能が制限できるから

・子供が携帯でゲームをやりたいと言ったから

・教育系ゲームや動画なら見せてもいいと思ったから

・部活の連絡もLINEで回ってくる為

・ちょうど安い料金プランがでたから

・別々に行動している時不安だから

子供にスマホを持たせたときに心配だったこと

保険マンモス株式会社が実施した「未成年の子供にスマホを持たせている保護者350人にアンケート調査」から、

  • 親として心配だったこと
  • 不安を無くすために実施したこと

をシェアします。

心配だったこと

子供にスマホを持たせることに対して心配していた親は「8割」いたそうです。

順位「心配だったこと」
1位スマホを長時間利用する
2位スマホ依存症になる
3位目が悪くなる
4位ネットいじめ
5位アプリで課金しないか
6位不適切なページの閲覧
7位ワンクリック詐欺などの架空請求
8位場所やシーンを選ばず使用する
9位ウィルスに感染しないか
参考:​子供にスマホをいつから持たせる?350人の保護者にアンケート!

ざっくり言うと「スマホ依存」「課金」「不適切なコンテンツ」ですね。

不安を解消するために行ったこと

子供のスマホ利用を心配しているだけでは前に進みません。

そんな中、世の中のお母さん・お父さんが対策した方法は以下になります。

順位「不安を解消する為に行ったこと」
1位スマホ利用の時間を決める
2位アプリ購入のパスワードは親が管理
3位端末内で設定できる機能やアクセス制限
4位携帯電話会社が提供しているフィルタリングサービス使用
5位閲覧・アクセス履歴のチェック
6位フィルタリングアプリダウンロード
参考:​子供にスマホをいつから持たせる?350人の保護者にアンケート!

ポイントは「利用時間の制限」「アクセス制限「閲覧履歴のチェック」ですね。

まとめ

この記事では、統計データをもとに子供にスマホを持たせる年齢をシェアしました。

また、親の立場から「スマホを持たせたキッカケ」「心配事」についても紹介しています。

まとめると、

  • 子供がスマホを持ち始めるのが多い年齢は「10歳」。
  • 利用内容は「男子は動画・ゲーム」、女子は「動画・SNS」。
  • 利用時間は「女子の方が男子より長い」。
  • キッカケで一番多かったのは「周りの子供が持っているから」。
  • 心配だったことは「スマホの長時間利用」。
  • 対策したことは「スマホの利用時間を制限」。

となります。

この記事を書いた人

2014年から格安SIMを利用(9年間)|4人家族のスマホ代合計 = 月3,260円|実際に使ったSIMの使用感を正直にお伝え

もくじ(タップで移動)