
MUSICカウントフリーがどんなサービスなのかは大体理解しているけど、細かな条件や注意事項があれば知りたい。
こんな疑問を解決する記事です。
OCNモバイルONEでは、音楽サブスクを対象とした「MUSICカウントフリー」が無料で提供されています。
無料でデメリットもないので、使わない理由はないです。
5つの注意事項を先にお伝えすると
- Apple Music / YouTube Music / Amazon Music HD は対象外
- 申し込んでから適用されるまで最長8日間かかるケースがある
- コース変更した月初めはカウントフリーにならない
- 音楽以外の音声サービス(radikoなど)はカウントフリー対象外
- 曲タイトル画像などはカウントフリー対象外
「MUSICカウントフリー」が多く利用される時間帯は「朝8時台の通勤・通学の時間帯」と「17時以降の帰宅時間帯から夜にかけて」となっています。一方、通信量が一番多いのは「お昼12時台」となっており、「MUSICカウントフリー」のピークタイムがずれています。そのことから、利用者への通信速度の影響は少ないと判断し、無料に踏み切ったそうです。
この記事を書いた人




5つの注意事項
MUSICカウントフリーは無料で使える分、注意事項があります。
- Apple Music / YouTube Music / Amazon Music HD は対象外
- 申し込んでから適用されるまで最長8日間かかるケースがある
- コース変更した月初めはカウントフリーにならない
- 音楽以外の音声サービス(radikoなど)はカウントフリー対象外
- 曲タイトル画像などはカウントフリー対象外
では、ひとつずつ解説します。
Apple Music / YouTube Music / Amazon Music HDは対象外
これは残念です。
Amazon Music HDは通信量が多くなるので仕方ないですが、Apple MusicとYouTube Musicは対象にして欲しかった。。。
通常のAmazon Musicは対象なのでご安心ください。
将来、対象になることを期待しましょう。
申し込んだら即適用には「ならない」
無料機能なのですが「申し込み」が必要です。
申し込みしたからといって、即適用されないので注意です。
公式サイトには
火曜日から月曜日までのお申込み分について、水曜日に適用開始
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/function/countfree/music.html
少し分かりずらい表現なので、図にしてみました。


コース変更した月初めはカウントフリーにならない
利用規約をよく読むと、以下の記載がありました。
契約者がOCN モバイル ONEのコース変更を行った場合、変更適用月1日から3日の間、本機能の提供を停止いたします。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/function/countfree/music.html
理由は明言されていませんが、コース変更した月初めの1~3日は音楽の聴きすぎに注意ですね。
音楽以外の音声サービス(radiko,voicy,audibleなど)はカウントフリー対象外
ラジオなどの音声は「MUSIC」ではないので仕方ないですね。
曲タイトル画像などはカウントフリー対象外
これは盲点になりそうなので注意です。
カウントフリー対象となるのは「音楽データのみ」のみです。
例えば、
- 曲のタイトル画像
- 曲の説明文
など「音楽データ以外」はすべてカウントフリー対象外となります。
MUSICカウントフリーの3つのポイント
MUSICカウントフリーのポイントは3つ。
- 利用料金が無料!550円コースだろうがデータ専用SIMだろうがOK
- 最高音質OK!曲の事前ダウンロード不要でストレスフリー
- 毎月のスマホ代を節約!通信データ容量をSNSなど他のアプリに回せる
以下の音楽サブスクがカウントフリーで楽しめます。
- Amazon Music
- Spotify
- AWA
- LINE MUSIC
- dヒッツ
- RecMusic
- ひかりTVミュージック
- ANiUTa
利用料金が無料!550円コースだろうがデータ専用SIMだろうがOK
一番安い月額550円のコースやデータ専用SIMでも「MUSICカウントフリー」が無料になるのは嬉しいポイントですね。
他社では追加料金が発生しても不思議ではないので、信じられないですよね。
最高音質OK!曲の事前ダウンロード不要でストレスフリー
音質設定は「高」でもカウントフリーとなるので、良い音で音楽を楽しめます。
さらに曲を事前にダウンロードしなくても、いつでも好きな場所で好きな曲が聞けます。
毎月のスマホ代を節約!通信データ容量をSNSなど他のアプリに回せる
高音質で聴いた場合、約3.2Gの通信量を節約できます。
節約できた分、通信容量の少なくて安いコースにできますよね。
例えば、通勤・通学の往復2時間、標準音質で音楽を聴いた場合の通信容量の目安は以下となります。
- 1日2時間で、約160MB
- 1カ月20日で、約3.2GB
MUSICカウントフリーの申し込み手順
MUSICカウントフリーの申し込みは簡単です。
ですが、申し込み用ページを探し出すのは意外と難航します。
てっきり、OCNモバイルONEアプリから申し込めるかと思っていたのですが、違っていました。
MUSICカウントフリー申し込み専用サイトが用意されているので、こちらから申し込めます。



「OCNモバイルONE」アプリからは申し込みページまでたどり着けませんでした。
こちらから「MUSICカウントフリー申し込み専用サイト」だとスムーズに申し込みページに行けます。
よくある質問
節約モード時、MUSICカウントフリー対象サービスは低速になってしまうのか?
いいえ、MUSICカウントフリー対象の音楽サービスは、低速にならず高速通信状態でカウントフリー(高速通信分)となります。
現時点で対象外サービスが対象となる計画があるのか?
いいえ、今のところ具体的な計画はありません。
まとめ
「MUSICカウントフリー」は無料でデメリットもないので、使わない理由はないです。
とはいえ注意事項があるのでお伝えすると
- Apple Music / YouTube Music / Amazon Music HDは対象外
- 申し込んでから適用されるまで最長8日間かかるケースがある
- コース変更した月初めはカウントフリーにならない
- 音楽以外の音声サービス(radikoなど)はカウントフリー対象外
- 曲タイトル画像などはカウントフリー対象外
以上を注意した上で快適な音楽ライフを送ってください。

