
・周りの友達もスマホを持ち始めたし、そろそろうちの子にもスマホを持たせないといけないのかな。
・けど、毎月の支払いは出来るだけ安くしたい。
・うちはドコモなので、やっぱりドコモの子供向けプラン「U15はじめてスマホプラン」がいいのかな。。。
そんなお悩みを解決する記事です。
- 「OCNモバイルONE」が子供向けに最適な3つの理由
- 「OCNモバイルONE」とドコモ「U15はじめてスマホプラン」を徹底比較
この記事を書いた人


「親がドコモだからといって、子供にもドコモ」なんて考えていると、長い目で見ると料金面で損したり、19歳になったら手続きの手間が増えてしまいます。



えー、何も考えずにドコモの子供向けプラン「U15はじめてスマホプラン」を考えてた。
他にいいプランがあるってこと?



はい、「OCNモバイルONE」が子供に最適です。
「OCNモバイルONE」がドコモ 「U15はじめてスマホプラン」より優れている3つの理由
- 月額料金が安い(550円~)&コースも豊富
- 19歳以降も利用条件が変わらない
- 利用状況に応じていつでもコース変更が簡単にできる
OCNモバイルONEは、以下の特徴があり人気の格安SIMとなっています。
- ドコモのグループ会社である「NTTコミュニケーションズ」が運営
- ドコモ回線を使っている格安SIMの中で通信品質No.1
- ドコモ回線を使っているので、ドコモで購入したスマホは使える


OCNモバイルONEのポイントの概要や評判を知りたい方は、こちらの記事「【みんなにピッタリ】OCNモバイルONEはバランスNo.1【評判も徹底調査】」をごらんください。
「OCNモバイルONE」が子供に最適な3つの理由
「OCNモバイルONE」がドコモ 「U15はじめてスマホプラン」より優れている3つの理由は
- 月額料金が安い
- 19歳以降も利用条件が変わらない
- 利用状況に応じていつでもコース変更が簡単にできる
長く使えば使うほど「OCNモバイルONE」のほうが安い
「OCNモバイルONE」の料金体系はシンプルです。
月6ギガのプランの場合、月額料金はずっと「1,320円」。
一方、ドコモ「U15はじめてスマホプラン」はというと、、、ややこしい。
下の表をご覧ください。
時が経つにつれて改悪されてませんか?
- 2年目で月額料金が「550円アップ」
- 19歳になると使えるギガが「4ギガ減る」→実質値上げ
19歳になった途端に使える通信容量が1ギガにまで減ってしまうのは現実的ではありませんよね。
そうなると大多数の方はプラン変更を迫られます。
プラン変更先として「ギガライト」が有力ですが、月5ギガ使った場合の月額料金は「5,665円」となります。
OCNモバイルONE | ドコモ「U15はじめてスマホプラン」 | |
1年目 | 1,320 円<月6ギガ> | 1,265 円<月5ギガ> |
2年目以降(18歳まで) | 1,815 円<月5ギガ> | |
2年目以降(19歳以降) | 1,815 円<月1ギガ> | |
5,665 円<月5ギガ>:ギガライトにプラン変更 |





1年目の月額料金だけで判断するのは危険です。
長く使えば使うほど「OCNモバイルONE」のほうが安くなりますよ。
「OCNモバイルONE」は19歳以降もずっと使える
料金の話でも述べましたが、「U15はじめてスマホプラン」は19歳になると、使えるデータ量が「1ギガ」になってしまいます。
こうなってしまうと、かなり割高なプランに。。。
19歳になるタイミングで、契約の見直しが必須です。
一方、「OCNモバイルONE」は19歳になってもデータ量も月額料金も変わりません。
「OCNモバイルONE」はデータ利用状況に応じて、いつでもコース(データ容量)変更ができる
「OCNモバイルONE」はスマホアプリから簡単にプラン変更できます。
アプリ画面から変更したいコース(データ容量)を選択するだけ。(翌月から反映)


「子供が思ったよりデータを使っていないので、より安いコースに変更」なんてことができます。
ちなみに、一番安いコースは「月0.5ギガで550円」。
一方、ドコモ「U15はじめてスマホプラン」は、コース(データ容量)変更はできません。



「OCNモバイルONE」はデータ利用状況に応じて、アプリから簡単にコース(データ容量)変更ができますよ。
OCNモバイルONEのポイントの概要や評判を知りたい方は、こちらの記事「【みんなにピッタリ】OCNモバイルONEはバランスNo.1【評判も徹底調査】」をごらんください。
「OCNモバイルONE」と ドコモ「U15はじめてスマホプラン」を徹底比較
次にもう少し細かいサービス内容ついて比較してみます。
9項目を比較してみましたが、サービス内容は圧倒的に「OCNモバイルONE」がリードしています。
OCNモバイルONE | ドコモ「U15はじめてスマホプラン」 | |
---|---|---|
選べるコース | 5つ(0.5/1/3/6/10ギガ) | 1つ(5ギガ) |
通信速度 | 普通(ストレス無し) | 速い |
電波の届く範囲 | ドコモと同じ | ドコモと同じ |
通信容量の追加料金 | 550円 / 1ギガ | 1,100円 1ギガ |
余った通信容量の繰越 | あり | なし |
節約モード | あり | なし |
カウントフリー | 主要音楽配信サービス (Amazon Music/Spotify等) | なし |
通話料金 | 11円 / 30秒 | 5分以内通話が無料 |
子供の本人確認書類 | 不要 | 必要 |
それでは、各項目について解説します。
選べるコース(データ容量)が多いのは「OCNモバイルONE」
選べるコース(データ容量)の多さは、圧倒的に「OCNモバイルONE」です。
しかもコース変更はアプリから簡単にできます。


「OCNモバイルONE」は0.5ギガ〜10ギガまで、バランス良く用意されています。
1番安いコースは、なんと「月額550円」。
データ量は0.5ギガと少ないですが、LINEやメールでの連絡ぐらいの利用用途であればギリギリ使えそうです。
もし、0.5ギガで足りなければ、アプリで簡単にコース変更できるので気軽に選べます。



選べるコースの多さ・コース変更の容易さは圧倒的に「OCNモバイルONE」ですね。
通信速度はドコモ「U15はじめてスマホプラン」が速い。「OCNモバイルONE」は体感的ストレスは無し
通信速度はドコモ「U15はじめてスマホプラン」が速いです。
ドコモ回線をそのまま使っているので快適。
「OCNモバイルONE」はドコモから回線を借りているとはいえ、体感上全くストレスを感じることない速度となっています。



私自身も「OCNモバイルONE」を使っていますが、通信速度に対する不満はまったくありません。自信をもってお勧めできます。
電波が届く範囲は全く同じ
どちらもドコモの電波を使っている為、電波の届く範囲は全く同じとなります。
日本全国どこでもOKです。
データ容量の追加料金は「OCNモバイルONE」が半額
子供は毎月使えるデータ容量のことなんか気にせずスマホを使いますよね。
YouTubeやInstagramなどを見たら大変です。あっという間に規定のデータ容量に達します。
そんな事態になったら、選択肢は2つです。
- 月末まで低速で我慢させる
- データ容量の追加料金を払う
スマホ使い過ぎの罰として、低速で我慢させるのも手です。笑
ですが、「遅いので何とかして!」と毎日うるさく言われますよね。
そんなとき、渋々、データ容量を追加で買う羽目になります。
追加料金は「OCNモバイルONE」のほうが安く、半額となってます。
- 「OCNモバイルONE」は「550円/1ギガ」
- ドコモ「U15はじめてスマホプラン」は「1,100円/1ギガ」
OCNモバイルONEのデータ容量追加は「アプリ」から行ってください。Webサイトから行うと、倍の「550円/0.5ギガ」となってしまいます。
「OCNモバイルONE」は余ったデータ容量を翌月にくりこせる
「OCNモバイルONE」は余ったデータ容量を翌月にくりこせます。
外出が少ない月など、意外とデータを消費しない月があったりしませんか?
そんなときは余ったデータ容量を翌月にくりこせれば、得した気分になりますよね。
一方、ドコモ「U15はじめてスマホプラン」はデータ容量のくりこしは出来ません。
データ容量が余った月はちょっと損した気分に。。。。
「OCNモバイルONE」には節約モードがあるので、データ容量の消費を抑えられる
「OCNモバイルONE」には節約モードがあります。



節約モードとは「通信速度を低速に切り替える代わりにデータ容量を消費しないモード」のことです。
この節約モード、意外と便利です。
私も重宝しています。
ラジオ聞きながらポケモンGOをプレイできています。
ドコモ「U15はじめてスマホプラン」には節約モードがありません。残念。。。
「OCNモバイルONE」にはMUSICカウントフリーがある


OCNモバイルONEにはMUSICカウントフリーがあります。
MUSICカウントフリーでは無料(申し込みが必要)で、Amazon Musicをはじめ主要な音楽配信サービスが対象となってます。
中学生や高校生になったら外で音楽を聴く機会が増えてくると思います。
そんな時、音楽配信サービスがカウントフリーになるのは嬉しいですよね。
このサービスがあるだけでも「OCNモバイルONE」を選ぶ価値ありです。


ドコモ「U15はじめてスマホプラン」は1回あたり5分以内の通話なら何度でも無料
通話に関してはドコモ「U15はじめてスマホプラン」がお得です。
1回あたり5分以内の通話なら何度でも無料。
ちょっとした連絡ぐらいであれば5分以内で済むので、通話料は0円でいけるかもです。
一方、「OCNモバイルONE」は30秒につき11円。(専用アプリ使用時)
とはいえ、実際のところLINE電話を使う機会が多いと思います。
そうなるとLINE電話を使えば、OCNモバイルONEも通話料は0円でいけます。
「OCNモバイルONE」は申込み時の「子供の本人確認書類が不要」
「OCNモバイルONE」なら「子供の本人確認書類」無しで申し込むことが出来ます。
子供名義だからといって特別な手続きはありません。
一方、ドコモ「U15はじめてスマホプラン」は子供の身分証明書類の提出が必要。
手間はちょっとしたものですが、面倒ですよね。
子供に「OCNモバイルONE」を使わせるときの疑問
スマホ本体はどうすればいいの?
家に余っているスマホ(ドコモで購入したもの)がそのまま使えます。
新規にスマホ本体を準備する場合、OCNモバイルONEのセット販売がおすすめ。
定期的に激安セールをやっているので、かなり安く購入できます。タイミングによってはiPhoneも安く買えます。
スマホの設定は面倒なの?
面倒ではありません。
スマホ機種にもよりますが、SIMカードを差し替えるだけで使える場合も。
いずれにせよ「OCNモバイルONE」から提供される設定手順書を見れば簡単にできます。
申込みはどうやってするの?
公式サイト https://www.ntt.com/
その際、以下が必要になるのでお忘れなく。
- クレジットカード番号
- 本人確認書類(運転免許証などを写真撮影したもの。撮影はスマホでOK)
まとめ
料金面・将来性(19歳以降)を考えると、断然「OCNモバイルONE」ですね。
「OCNモバイルONE」がドコモ 「U15はじめてスマホプラン」より優れている3つの理由
- 月額料金が安い(550円~)&コースも豊富
- 19歳以降も利用条件が変わらない
- 利用状況に応じていつでもコース変更が簡単にできる

