月1,390円で
- 10GB
 - 通話無料(70分 or 5分かけ放題)
 
なんてヤバすぎです。
こんなプラン出されたら、他社がかすんで見えます。
とはいえ、「みんなに合理的か?」と問われれば、「答えはノー」となります。
その理由と実際に使っている人の評判とお伝えします。
- 通信業界でネットワークエンジニアしてます
 - 格安SIMを比較するのが大好きです(格安SIM歴10年間)
 - ムダ使いが大嫌いです
 

「合理的みんなのプラン」を使っている人の評判
良い評判

「10GB+通話70分=1,380円」というバランスに満足しているようですね。
悪い評判



通信が混雑する「お昼」と「夕方」に通信速度に不満を持つ人が多いようです。
\ 月70分の音声通話が無料 /
合理的みんなのプランの概要
| 月額 | ¥1,390 | 
| データ容量 | 10GB | 
| 回線 | ドコモ | 
| 5G回線 | 対応 | 
| eSIM | 対応 | 
| 通話料 | 無料(70分まで or 5分かけ放題) 70分を超えた分は30秒あたり11円  | 
| データ追加料 | 1GBあたり220円 | 
| データ繰り越し | 非対応 | 
| 速度切替 | 非対応 | 
| 初期手数料 | ¥3,300 | 
| SIMカード再発行 | ¥3,300 | 
| eSIM再発行 | ¥1,100 | 
| 解約手数料 | ¥0 | 
合理的みんなのプランのデメリット
- 平日12時台の通信速度が遅い
 - データ繰り越しが出来ない
 - データ容量超過時の速度が遅い
 - 初期手数料が3,300円かかる
 - SIMカード再発行料(3,300円)が高い
 
致命的なデメリットは「平日12時台の速度低下」ですね。
YouTubeを見ながらランチをしている人は、他社を考えた方がよいかも・・・
初期手数料(3,300円)を少しでも安くする方法
Amazonでスターターパックを購入する手があります。約3,000円で買えます。
合理的みんなのプランに向いている人
- 平日12時台にスマホを使わない
 - iPhone or ドコモで購入したAndroidを持っている
 
上記に該当する方は、思考停止で「合理的みんなのプラン」でOKです。満足度は高いです。
逆に、該当しない人は他社もチェックしてみましょう。
おまけ
少し話しは変わりますが、この本知っていますか?
この記事を読んでいただいている方は合理的な考えを持っているのではないでしょうか。そんなあなたにおすすめの本になります。
日々の生活をより合理的にする具体的なテクニックが満載です。余計な支出を減らすテクニックとして格安SIMの話もありました。
Amazon:「圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100」
無料で聴くならAmazonのAudibleがおすすめです。
朗読のプロが読み上げてくれるので、頭に中にスッと入ってきます。移動時間に聴けますので、本を読む時間が無くて困ってる人にオススメです。今なら無料体験できるのでぜひお試しください。





