いきなりすみません…mineo「マイそく」のライトコース。 正直、微妙でした。
私のように、SNS・YouTube・ニュースサイトチェックなどの極めて普通の使い方をする人にはオススメできません。
とはいえ「マイそく」ライトは使い方によっては料金以上の価値を出せる可能性があります。音声通話付きSIMですし、速度300kbpsでデータ使い放題できます。
たとえば、以下の用途では有能です。
- 音楽やラジオの流しっぱ
- 電話やメール・LINEなどの連絡用
「いざというときの非常回線として」とか「できるだけ安く電話番号を維持したい」といった目的であれば「日本通信SIM 合理的シンプル290」がピッタリです。月290円なのでサブ回線として気軽に維持できます。
普通の使い方をする人は「スタンダード」がおすすめ
ぶっちゃけてしまうと、月990円の「スタンダード」のほうが断然良いです。
ライトの通信速度は300kbs。対してスタンダードは1.5Mbps。本当にこの差が大きいです。ライトだと使えるアプリが限られますが、スタンダードはほとんどがアプリが問題なく使えます。
ドトールコーヒー1杯分(330円)で、10倍以上の体感速度をゲットできます。
「マイそく」スタンダードを詳しく知りたい方は、こちらの記事で実体験レビューと評判をまとめました。気になる方はチェックしてみてください。
- 9種類のアプリを実際に動かしてみて分かった。OKなアプリとNGなアプリ
- 本当に平日12時台は何も出来ない。スマホが使えない覚悟が必要
- 知らないと損。「マイそく」をオトクに申し込む方法
\ 今月のキャンペーンをチェック /
リンク先:https://mineo.jp/
- 2014年から格安SIMを利用(9年間)
- 実際に使ったSIMの使用感を正直にお伝え
- 4人家族のスマホ代合計 = 月3,260円

想像を絶する遅だった…平日12時台は何もできない
一番先にお伝えすべきことは「平日12時台の使用感」です。
平日12時台の絶望的な遅さを知らずに申し込んでしまうと「え?ここまで何もでなかったのか…」と落胆すること間違いなしです。
公式サイトに以下の記載があります。
月曜~金曜の12時台は最大32kbpsとなります。音声通話は制限時間中も問題なくご利用いただけます。
引用元:https://mineo.jp/price/
32kbpsがどれだけ遅いかわかりますか? 通信に詳しい方なら想像つくと思いますが、そうでない方は向けにお伝えすると「想像よりはるかに遅い」と思ってください。ほぼ何もできません。
「普通の人が想像する遅さ = 基本データ容量を使い切ってしまい速度制限された時」だと思います。このときの速度は200~300kbpsです。
- 一般的な速度制限時の速度 = 200~300kbps
- 「マイそく」の平日12時台の速度 = 32kbps
見ての通り、速度が1桁違います。体感上、この差はとても大きいです。
イメージをつかんでもらうために動画を作成しました。「インスタの検索画面」と「Yahooニュースの記事閲覧」になります。確認してみてください。
上記動画の通り、平日12時台はほとんどのアプリがまともに使えません。
使えるアプリは文字ベースのアプリ(メール・LINEメッセージ)がなんとか使える程度。LINEはスタンプも厳しいです。スタンプが表示されるまで1分ぐらいかかりました。。。
PayPayなどのQRコード決済も厳しいです。アプリ起動~QRコードが表示されるまで1分ぐらいかかります。
なお、音声通話(090や080で始まる電話番号)は出来るのでご安心ください。
どうしても平日12時台にスマホを使う必要がある場合、1回330円で24時間の使い放題オプション(マイそく専用)が使えます。緊急用として覚えておけば役立ちそうですね。
【検証結果】「マイそく」ライトで9個のアプリを動かしてみた
私が試してみたのはドコモ回線。タイプはシングル。最大通信速度は300kbps。

公式サイトをよくよく見ると”ほとんどデータ通信しない方に”と書いてあるんですよね。
電話やメッセージのやり取り中心でほとんどデータ通信しない方に
引用元:https://mineo.jp/special/mysoku/
公式サイトはちょっと控えめな表現な気がしています。
実際に試してみたところ、メッセージのやり取り以外にも、低画質設定のYouTubeも見れますし、音楽配信サービスもOKです。
さすがに、画像を扱うアプリ(インスタやWeb閲覧)は正直厳しいです。このあと検証動画をお見せするので、チェックしてみてください。
検証結果は以下となりました。
まともに使えず
- Web閲覧(ニュースサイト)
- インスタグラム
なんとか使えた
- YouTube(低画質設定)
- 位置ゲー(ドラクエウォーク)
普通に使えた
- LINE(メッセージ・音声通話・ビデオ通話・LINEニュース閲覧)
- 音楽配信サービス(Amazon Music、YouTube Music)、radiko
- メール
- QR・バーコード決済(PayPay、d払いなど)
画像を扱うアプリは「×」
Web閲覧 ⇒ ×厳しい
Yahooニュースで検証しました。正直、Web閲覧は厳しいです…
トップページが表示されるまで
- 文章が表示されるまで「5秒」
- 画像が表示されるまで「15秒」
記事の詳細が表示されるまで
- 文章が表示されるまで「5秒」
- 画像はスクロールしながら1枚ずつパラパラと表示される
以下、検証動画です。どれくらい遅いのか分かると思います。
Instagram ⇒ ×厳しい
インスタの検索画面で検証しました。残念ですがサクサクとは言えないです…
1画面にすべての画像が表示されるまで
- 6秒
その後、スクロールするたびに画像読みが入ります。だいたい6秒ぐらい。
以下、検証動画です。
ギリギリ使えたのはTwitter・YouTube(低画質)・位置ゲー
Twitterのトレンド検索で試しました。
トレンド検索ワードを選択後、3秒程度でタイムラインが表示されました。といっても表示されたのは文章のみです。画像は30秒ぐらい待たないと表示されません。
文章のみサラッと読むのであればそんなにストレスは感じません。
YouTube
YouTubeは低画質設定(144p)で「検索 ⇒ サムネ一覧 ⇒ 再生」で試してみました。
検索ワード入力後、1番目のサムネが表示されるまで3秒かかりました。2番目以降のサムネは1枚づつパラパラと表示されます。待ち時間はほぼ無いのでストレスはかかりません。
サムネをタップし再生開始されまでは3秒ぐらいかかりますが、再生が始まれば途切れませんでした。
YouTubeは低画質設定であれば、ストレスなく見れます。これは嬉しいですね。
位置ゲー(ドラクエウォーク)
タイトル画面~キャラ操作可能になるまでの時間は、35秒でした。なお通常時は18秒でした。
なので、起動は通常の2倍近くかかります。
戦闘やふくびきなどはそこまで遅くはありません。許容範囲です。
どうしてもダメだったのは、途中で入る広告動画の再生です。そのため、広告を見ることでゲットできるモンスターのこころやマイレージをゲットできないときがあります。
ドラクエウォークはアプリを1回起動してしまえば、あとはストレスなく使えます。
LINE・音楽配信サービスは「◎」
LINE
LINEは全く問題ありません。とはいっても、メッセージと音声通話だけですが。。。
ビデオ通話やLINEニュースの閲覧は厳しいです。
メール
文字だけのメールなら快適です。画像が含まれているメールだと、画像部分の表示がワンテンポ遅れますが文章は読めますのでそんなにストレスではありません。
音楽配信・radiko
音楽配信はYouTube MusicとAmazon Music、radikoで試しました。
すべてのアプリ、問題なく聴けます。サムネの画像表示がややモタつきますが許容範囲です。
バースト転送で体感速度がアップします
「マイそく」は通信し始めの数秒程度、速度が若干速くなります。
実際に速度を測ってみたところ「900kbps ⇒ 800kbs ⇒ 400kbs ⇒ 300kbps」といった具合に、最初は速く徐々に速度が落ちていきます。
他社(バースト転送機能がない)の300kbpsと比べると、画像表示の体感速度が少しだけ速く感じます。
ライトとスタンダードを比較
ライトとスタンダードを比較してみました。
基本情報は以下の通り、月額料金と通信速度が違うだけで、他は同じです。
一方、実際に使えるアプリは段違いです。スタンダードは日常使いに困ることはほとんどありません。
ライトでは厳しいインスタやWebサイト閲覧も、スタンダードでは問題なく使えます。
基本情報の比較
マイそく ライト | マイそく スタンダード | |
---|---|---|
月額料金 | 660円 | 990円 |
通信速度 | 300 kbps ランチタイムは32kbps | 1.5 Mbps ランチタイムは32kbps |
対応回線 | ドコモ・au・ソフトバンク | ドコモ・au・ソフトバンク |
テザリング | 可能 | 可能 |
ゆずるね | 非対応 | 非対応 |
フリータンク | 非対応 | 非対応 |
パケットギフト | 非対応 | 非対応 |
パケットシェア | 非対応 | 非対応 |
通話料 | 22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
SIMカード発行料 | 440円 | 440円 |
解約手数料 | 0円 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 | 0円 |
使えるアプリの比較
マイそく ライト | マイそく スタンダード | |
---|---|---|
テキストコンテンツ(LINE/メール) | 使える | 快適 |
音楽ストリーミング | 使える | 快適 |
ギリギリ | 快適 | |
動画(YouTubeなど) | ギリギリ | 快適 |
画像コンテンツ(Instagram/ショッピングサイトなど) | 厳しい | 使える |
ビデオ会議 | 厳しい | 使える |
アプリのダウンロード | 厳しい | 厳しい |
「マイそく」の疑問点をすべてを解消しましょう

契約・解約に関するQ&A
キャンペーン・割引に関するQ&A
端末に関するQ&A
サービス内容に関するQ&A
通信品質に関するQ&A
「マイそく」を一番オトクに申し込む方法


mineoの公式サイトにアクセスすると、まれに契約事務手数料が無料となることがあります。
↑ の画像の右にあるピンクの表示です。表示される条件は不明ですが、表示された人はラッキーです。
あなたにも表示される可能性がありますので「公式サイト」にアクセスしてみましょう。
残念ながら表示されなかった人向けに「契約事務手数料(3,300円)が無料」となる方法を2つお伝えします。
- 知り合いにmineoユーザーがいれば、その方から「紹介コード」を教えてもらう。
- 「エントリーコード」を使う。
本気で「マイそく」を考えている方に限り、契約事務手数料(3,300円)が無料となる「エントリコード」をプレゼントします。(残りわずか)
おわりに
何度もお伝えしてますが、ライトよりスタンダードのほうが断然おすすめです。月330円(1日10円)しか変わらないのに、使えるアプリは雲泥の差です。SNSやYouTubeなど一般的な使い方をすすのであればスタンダードを選んでおけば後悔しません。
一方、「スマホの利用目的は連絡手段。SNSやYouTubeなんか使わない!」とか「メイン回線は別にある。最安でサブ回線を維持したい」 という人であればライトがピッタリです。
今一度、自分の使い方を考えてコースを選びをしてみてください。
\ 今月のキャンペーンをチェック /
リンク先:https://mineo.jp/