マイそく「プレミアム」は本当に快適?「スタンダード」と比較してみた【実体験レビュー】

マイそく「プレミアム」が本当にプレミアムなのかハッキリさせます。

マイそくの「プレミアム」は通信速度を3Mbpsに抑えることにより、月2,200円でデータ通信し放題できるプランです。

マイそくには「スタンダード」プランがあり、こちらは通信速度が1.5Mbpsで月990円。

つまり「プレミアム」は通信速度と月額料金が「スタンダード」の2倍となっています。

はたして本当に2倍の価値があるのでしょうか?

先に結論をお伝えしておくと

  • 「プレミアム」は「スタンダード」と体感差なし
  • 「プレミアム」の月2,200円は正直微妙…(他に選択肢あり)
  • 「スタンダード」で十分!

スタンダード(速度1.5Mbps)の使用感や実際に使っている人の評判は、マイそく「スタンダード」の詳細レビュー記事をごらんください。デメリットやメリットもしっかりお伝えします。

私は普段はマイそく「スタンダード」を使っています。

大満足していますが、今回は以前から興味があった「プレミアム」を1ヶ月限定で使ってみました。

mineoプレミアムのアプリ
mineoプレミアムの申し込み情報

この記事でわかること

  • マイそく「プレミアム」で使えるアプリ・使えないアプリ
  • 「プレミアム」と「スタンダード」、どっちが正解?
  • マイそくをオトクに申し込む方法

\ 今月のキャンペーンをチェック /

リンク先:

自己紹介
  • 2014年から格安SIMを利用(9年間)
  • 実際に使ったSIMの使用感を正直にお伝え
  • 4人家族のスマホ代合計 = 月3,260円

詳しいプロフィール

レバレジ

マイそく「プレミアム」はほとんどのアプリが快適に使える

プラン名は「プレミアム」となってますが、通信速度は3Mbpsに抑えられています。どちらかと言うと低速に該当します。

そうなると「普段使ってるアプリはまともに使えるの?」となりますよね。

実際にアプリを使ってみた感想をお伝えします。

使ってみたアプリ
  • Webサイトの閲覧
  • Instagram(インスタ)
  • YouTube
  • Twitter
  • LINE
  • メール
普段使いするアプリを試しました。

Webサイト閲覧

↓ のように画像表示がワンテンポ遅れます。

とはいえ、文章を読んでいる間に画像が表示されるので、ストレスはそんなに感じません。

Instagram(インスタグラム)

リールは快適

検索は遅い

画像がパラパラと一枚一枚順番に表示されます。

タイムラインはちょっと遅い

YouTube

サムネ画像の表示はワンテンポ遅れます。

一方、動画再生はスムーズです。サムネをタップすれば即座に再生開始されますし、途中で止まることはありません。

テザリングでPCの大画面&フルHD画質でもOKでした。

Twitter

快適です。

メールやLINE

快適です。

実際に試してみたアプリ

分類アプリ検証結果
Web閲覧Chrome
Safari
使える
SNSLINE快適
Twitter快適
Instagram使える
動画YouTube快適
Amazonプライムビデオ快適
ABEMA快適
ミュージックYouTube Music快適
Amazon Music快適
radiko快適
マップGoogleマップ快適
バーコード決済PayPay快適
楽天Pay快適
d払い快適
ゲームドラクエウォーク快適
原神使える
アプリインストール・更新厳しい

プレミアムとスタンダードとの比較

私の体感になりますが、プレミアムとスタンダードを比較しました。

コンテンツ1.5Mbps
(スタンダード:月990円)
3Mbps
(プレミアム:月2,200円)
テキストコンテンツ(LINE/メール/Twitter)快適快適
音楽ストリーミング
LINE電話
快適快適
動画
(標準:480p)
快適快適
画像コンテンツ(Instagram/ショッピングサイト等)なんとか使えるなんとか使える
ビデオ会議なんとか使えるなんとか使える
動画(HD画質:720p)快適快適
動画(フルHD画質:1080p)厳しい快適
アプリのダウンロード・更新厳しい厳しい

各アプリの使用感はほとんど差はなく「スタンダードで十分」と言えます。

ただ一つ差が出たのは「フルHD画質の動画視聴」です。

スタンダードが向く人
プレミアムが向く人
  • スマホで動画を見る人
  • パソコン(テザリング)でフルHD画質の動画を見たい人

\顧客満足度 1位!(JCSI調査結果)

リンク先:

「マイそく」のオトクな申し込み方法

mineoが「契約手数料が無料」とか「**円キャッシュバック」などのキャンペーンをやっているのを見たことがありません。

とはいえ、絶対にない!とは言い切れないので「公式サイト」で確認しておきましょう。

では本題に戻ります。

どうやって申し込めば一番お得なのか?を調べました。

結果、「契約事務手数料(3,300円)が無料」となる方法が2つ見つかりました。

  1. 知り合いにmineoユーザーがいれば、その方から「紹介コード」を教えてもらう。
  2. 「エントリーコード」を使う。

「紹介コード」はmineoユーザーからコードを教えてもらうだけなのですぐに申し込めます。

一方、「エントリーコード」ですが、

本気で「マイそく」を考えている方に限り契約事務手数料(3,300円)が無料となる「エントリコード」をプレゼントします。(残りわずか)

月2,000円払うなら他に選択肢がある

ぶっちゃけた話をします。マイそく「プレミアム」ではなく、他のプランを選んだ方が良いと思いました。

マイそく「プレミアム」は月2,200円。同じぐらいの料金ならもっと高速回線で月20GB使えるプランがあります。オススメは以下の3つです。

  1. mineo マイピタ(20GB)
  2. NUROモバイル NEOプランLite
  3. LINEMO スマホプラン

mineo マイピタ(20GB)

ポイント
  • 月2,178円で20GB
  • パケット放題Plusが無料
  • 好きなタイミングで低速モード(1.5Mbps)に切り替えOK
  • 平日12時台は通信速度が低下
平日12時台の速度低下を許容できればイチオシ

高速通信分として月20GB使えます。本来オプションである「パケット放題Plus」が無料になるのがポイント。

パケット放題Plusは通信速度1.5Mbpsでデータ通信し放題できます。

詳しくはパケット放題Plusのレビュー記事をごらんください。実際に使っている人の評判やデメリット・メリットをしっかりお伝えします。

NUROモバイル NEOプラン Lite

ポイント
  • 月2,090円で20GB
  • 平日12時台も高速通信
  • 20GB使い切ったあとは通信速度1Mbps
平日12時台にスマホを使う人にオススメ

NEOプラン Liteのポイントは何といっても「格安SIMでありながら平日12時台の速度低下がない」という点です。それでいて、月20GBプランとしては格安SIMの中でも最安級。

つまり、コスパ抜群のプランです。

詳しくはNUROモバイル NEOプランのレビュー記事をごらんください。

LINEMO スマホプラン

ポイント
  • 月2,728円で20GB
  • LINEがカウントフリー
  • ソフトバンクが直々に運営
LINEをたくさん使う人向け

LINEMO スマホプランはソフトバンクのオンライン専用プランです。なので、通信品質はソフトバンクと同等でいつでも・どこでもストレスなくスマホを使うことができます。

MNPだとPayPayポイントを10,000円相当もらえるキャンペーンがあります。

詳しくはLINEMO スマホプランのレビュー記事をごらんください。メリット・デメリットをしっかりお伝えします。

まとめ

マイそくの「プレミアム」が向くのは

パソコン(テザリング)でフルHD画質を見る人

になります。

それ以外の人は月990円のマイそく「スタンダード」で十分です。

格安SIMを使うならとことんコスパを追求しましょう。

\ 今月のキャンペーンをチェック /

リンク先:

この記事を書いた人

2014年から格安SIMを利用(9年間)|4人家族のスマホ代合計 = 月3,260円|実際に使ったSIMの使用感を正直にお伝え