LINEMOは未成年でも契約できる? → 18歳未満では契約できない

この記事を読もうとしているあなたは、

子供用としてLINEMOを考えているけど、未成年でも契約できるのか?

といった疑問を持っているかと思います。

結論を言うと、18歳未満では契約できません。

でも18未満にLINEMOを持たせる方法はあります。

  • 【4/3まで】PayPayポイント15,000円相当プレゼント(スマホプランへMNP)
  • 【3/31まで】3ヶ月間、データ容量が2倍(ミニプラン)
  • 【今なら】6ヶ月間、基本料金が実質無料(ミニプラン)
  • 【今なら】12ヶ月間、5分以内の通話が無料
  • 事務手数料が0円
自己紹介
  • 2014年から格安SIMを利用(9年間)
  • 実際に使ったSIMの使用感を正直にお伝え
  • 4人家族のスマホ代合計 = 月3,260円

詳しいプロフィール

レバレジ

18歳未満は単独でLINEMOを契約できない

LINEMOの公式サイトのFAQに以下の記載があります。

Q. 未成年での契約はできますか?

A. 18歳以上のお客さまからご契約できます。

引用元:LINEMO公式 よくあるご質問(FAQ)

18歳であれば契約できるとはいえ、18歳の高校3年生だと微妙なところです。高校生でクレジットカードを持っている人はかなり少ないのではないでしょうか。

LINEMOでは「契約者=クレジットカードの名義人」の必要があるので。

18歳未満の場合「利用者登録」すればLINEMOを利用できる

じゃあ18歳未満がLINEMOを使いたい場合、どうすればいいの?となりますよね。

答えは

18歳未満を「利用者登録」すればOK

具体的には18歳以上の人が契約し、18歳未満の人を「利用者登録」することになります。

「利用者登録」する意味はある

18歳未満を「利用者登録」せず、親が契約したSIMをそのまま子供に使わせればいいじゃないの? と思いますよね?

ぶっちゃけ利用者登録せずに使うこともできますが、「利用者登録」することをおすすめします。

なぜかというと「フィルタリングサービスや年齢確認」サービスをうけることができるためです。

まとめ

LINEMOは月額料金が安いので、子供にぴったりです。特にミニプランは月990円と安いのでまずはお試し感覚で試してみてはどうでしょう。

ちなみに、中学1年生の娘もLINEMOミニプランです。まったく問題なく使っています。

  • 【4/3まで】PayPayポイント15,000円相当プレゼント(スマホプランへMNP)
  • 【3/31まで】3ヶ月間、データ容量が2倍(ミニプラン)
  • 【今なら】6ヶ月間、基本料金が実質無料(ミニプラン)
  • 【今なら】12ヶ月間、5分以内の通話が無料
  • 事務手数料が0円

この記事を書いた人

2014年から格安SIMを利用(9年間)|4人家族のスマホ代合計 = 月3,260円|実際に使ったSIMの使用感を正直にお伝え