- LINEMOでLINE連携すると何か良いことあるの?
- LINE連携しないと損することがあるなら知りたい
こんな疑問を持っているあなた向けの記事です。
LINE連携を実際に使っていて一番便利だと感じているのは「データ使用量の確認」です。

LINEアプリでサクッとデータ使用量が確認できるのはGood!
\ 【1/31まで】8か月間実質無料!/
LINE連携するメリット
LINEMOとLINEアプリを連携すると、”認証なしで”、以下を確認できます。
特に当月のデータ使用量の確認はイチイチMy Menuにログインしなくてもいいので便利です。
- 認証なしでサクッと、当月分のデータ使用量を確認できる
- 認証なしでサクッと、当月分の請求額(予定)を確認できる
LINE連携するデメリット
デメリットはありません。
強いてあげるなら、週1回ぐらいLINEMOのキャンペーンが通知されるくらいです。この通知がウザいと感じる人がいるかもです。しかし、中には契約済みのユーザにもおトクな情報が通知されることもあるので、人によっては歓迎する人もいそうです。
LINEMOとLINE連携で出来ること


公式サイトでは ↑ の記載がありますが、実はLINEアプリ単独で出来ることは限られています。
公式サイトやMy MenuへのURLリンクが案内されるだけのケースがあります。
LINEアプリ単独で出来ること・出来ないことを整理すると以下になります。
請求額の確認 → 【LINEアプリ単独でOK】
以下の通りLINEアプリ内で請求額を確認できます。
確認できるのは「前月分」と「当月分(未確定)」です。
総額は分かるのですが、内訳までは分かりません。内訳を見たい場合、My Menuとなります。


データ量の確認 → 【LINEアプリ単独でOK】
当月に使用したデータ量の確認が出来ます。データ量残量はLINEギガフリー分を除いた量になっていますね。
残念ながら、日ごとのデータ使用量は確認出来ません。


LINEアプリでは出来ないこと
LINEアプリ単独で出来ないのは
- データ量の追加購入
- 契約内容の確認
- 問い合わせ
となります。
LINEアプリではMy MenuへのURLリンクまでは表示されます。
実際の手続きや確認は、Webサイト(認証あり)上で行うことになります。ひと手間掛かるので面倒ですね。
My Menuの認証画面は ↓


よくある疑問
まとめ
LINE連携はLINEMOならではのサービスとなっています。
LINE連携を実際に使っていて一番便利だと感じているのは「データ使用量の確認」です。
LINEアプリでサクッとデータ使用量が確認できるのはGood!
\ 【1/31まで】8か月間実質無料!/